修二兄は引き篭もりだ。
けれども彼は優しくて、
私の憧れなのだ。
思い出の帰る場所
今日も私はチャイムを鳴らす。
「はい」
「由紀子さん、また来たよ」
「あらあら、いつもあんな子の為にご苦労様」
由紀子さんはそう言うと、笑いながら玄関を開けてくれた。
由紀子さんはこの家の奥さんで、若くて綺麗な人だ。年齢は母と同じだそうだけど、それ以上に若く見えるので、おばさんなどとは呼べず、私は彼女を由紀子さんと呼ぶ。
「お邪魔します」
「どうぞ」
由紀子さんの言葉を聞いた私は、玄関に入って真っ先にある部屋へ行く。
「修二兄、入るよ」
「また来たのかよ」
呆れながらも、彼は私を部屋へ入れてくれる。
「当たり前じゃん。ここまできたら頑張って皆勤狙うわ」
「俺の部屋でか」
「俺の部屋でだ」
修二兄の言い方を真似ながら言ってみたら、彼は噴出した。その姿を見ると、彼はとても引きこもりには見えない。
そう、修二兄は引きこもりだ。
修二兄は私の隣の家に住んでいる、二十二歳の男性だ。
私と修二兄は、所謂幼馴染という関係で、幼い私が修二兄に遊んでくれとねだった事で仲良くなった。
私は修二兄を本当の兄のように慕い、修二兄も、私を実の妹のように可愛がってくれた。
私の初恋は修二兄で、そして、その初恋は現在進行形なのだ。
たとえ相手が引きこもりになろうとも。
「修二兄、いいかげん、部屋から出ない?」
「出ない」
「意地っ張り」
何度も繰り返した問いを、今日も再びする。そこから私達の日常が始まる。
私が今日あったことを話して、彼は私の隣でそれを聞く。
それが私達の日常。
「ただいまー」
「あ、……お帰りなさい」
私が修二兄の家から帰ると、両親はいつもよそよそしい。
そりゃあ、娘が引きこもりの男の家に行くなんて嫌だろうけど。
「ねえ、恭子……」
「やめないよ」
母さんの言いたいことがわかる私は、その言葉を遮って言う。が、それでも母さんは必死な声で更に言い続ける。
「でもっ、修二くんは……」
「やめないからっ!」
そう叫ぶと、私は二階へと駆け上がった。後ろで母さんの声がしたが、私は何も答えなかった。
わかってる。こんなこと、もう終わりにしなければいけない。
だけど、私はもう少し。
もう少しでいいから。
彼と一緒にいたい。
「ごめんなさい」
親不孝な娘で、ごめんなさい。
「修二兄ー、また来たよー」
「飽きないなあ」
「飽きません」
そう言うと、私はいつもの定位置に座る。
修二兄の隣。
そこがここでの私の居場所。
居心地のいい空間。
「恭子」
「なあに?」
「それなんだ?」
彼の目線は私の手。
そしてそこにはビニール袋。
私は少し得意げに言う。
「ふふふー。今日はお菓子を持ってきました!」
「いつもはないじゃんか」
「いいからいいから」
そうして修二兄にお菓子を渡してから、私も食べ始める。
ほろ苦い、ビターチョコの味がした。
私がチョコを半分以上食べても修二兄は何も口にしようとしない。
「食べないの?」
「気付いてるんだろ?」
唐突な彼の問いに、私は目を丸くしたが、すぐににっこりと微笑んだ。
「うん」
今日はけじめを付けに来たから。
「修二兄が何で外に出たがらないかも知ってる」
外に出た修二兄に話かける私は、きっとおかしく映るから。
「修二兄が何で私にしか会わないのかも知ってる」
それは私にしか見えないから。
「修二兄が何で何も食べれないかも知ってる」
食べるための機能なんて、ないから。
修二兄は死んでいるから。
「修二兄、私、一人でももう、大丈夫……だよ?」
私がずっと修二兄を捕らえてた。
「家事も出来るようになったし」
私の想いが重すぎたのだ。
「数学も得意になったし」
彼を解放しなければ。
「笑えるようにも、なったんだよ?」
あなたが死んでから、やっと外でも笑えたんだよ。
「だから」
だから。
「もう、安心して眠っていいよ」
さよならしよう、永久の別れを。
修二兄は私の言葉を聞くと、大きな声で笑い出した。とても大きく、私にしか聞こえないその声で。
数分経った頃、修二兄は笑い終えた。その後は静かに俯いた。
「お前が、望んだから、残ってたわけじゃ、ないんだけど……な」
ポツリポツリと、寂しそうに、悲しそうに修二兄は声にする。
「俺は、俺の意思でここにいたんだ」
それは、私の強すぎる想いの所為ではなかったと。
「俺は、ここにいたかったんだ」
それは、修二兄の望みだったのだと。
彼は、そう言っている。
「なんで残りたかったの?」
「聞きたいか?」
聞きたい。何よりも、修二兄のその口から。今、聞けるうちに。
「それはな」
心残りがあったから。
「心残り?」
「そう」
修二兄に心残り。明るく綺麗に生きていた修二兄にも、死んでから、何か心に残ってしまったものがあるのだろうか。
「それは何?」
私がそう言うと、修二兄は泣きそうな顔で笑いながら、指を指す。
私を。
そう、私を。
「修二兄の心残りは……わた、し?」
戸惑いながら、出した声に、修二兄は答えた。
「そうだよ」
相変わらずの表情のまま、彼は言う。
「恭子、お前が何より大切だった」
泣きそうな笑顔。それがすごく愛しくて。
私は彼に手を伸ばす。
彼の手に触れようとする。
そして、その手には触れられない。
生きる者と、死した者の違い。
それが堪らなく、悔しかった。
愛してるのに、触れられない。愛してるのに、近づけない。
「恭子」
静かに涙を流し始めた私の頭を、何かが覆う。
修二兄の手だ。
決して触れられない。その手は全てを透き通る。だけど、確かに感じる、彼の暖かさ。
このぬくもりが大好きだった。
「恭子の気持ちを聞かせて」
もうわかっているくせに。知ってるくせに。
「言ったら、もう、さよならなんだね」
「ああ」
さようなら、今、あなたを解放してあげる。
「愛してる」
誰よりも、何よりも、私はあなたが大好きでした。
「俺も愛してるよ」
辺りが輝く。もう目を開けることも出来ないほどに神々しく、美しかった。
私が最後に見たのは、彼の嬉しそうな笑顔だった。
「う……ああぁぁぁぁああぁぁぁあぁぁあぁあぁぁ!!」
大好きだった。誰よりも、何よりも。
大好きだった。彼の全てが。
大好きだった。きっと、私の人生で、一番の宝だった。
修二兄修二兄修二兄修二兄。
修二兄。
どうか、今だけ泣くことを許して。
きっと強くなる。あなたに負けないぐらい強くなるから。
修二兄。
幼い頃から一緒だった。
私のわがままを、苦笑いしながらも、聞いてくれた。
物心つく前から、修二兄がすべてだった。
いなくなってしまった修二兄の部屋。それを目の当たりにすると、一気に寒くなった。
私は涙を拭って修二兄の家から飛び出す。
走って走って、走りぬいて、そのあと家に帰ろう。
母さん達に、ごめんなさいって、言おう。
大丈夫、大丈夫。
自分に言い聞かして走る。
少し、笑えた気がした。
Copyright(c)2005-沢野いずみ, Inc. All rights reserved.
